HYPER VOICE

Home > 学び > HYPER VOICE

HYPER VOICE

声優の関連情報

声優(せいゆう)とは、映像作品や音声作品に、声の出演をする職業。広くはナレーターも含めることがある。英語では一般的に男性を voice actor、女性を voice actress といい、日本語でもボイスアクターという場合がある。 アニメーション作品ではしばしばキャラクターボイス (character voice)、略してCVというが、これは和製英語である。1980年代後半にアニメ雑誌『アニメック』で副編集長だった井上伸一郎が提唱した用語で、その後、井上が角川書店で創刊した『月刊ニュータイプ』でも用いられている。
※テキストはWikipedia より引用しています。

私はアニメが好きでお気に入りを見つけては鑑賞して楽しんでいますが、昨今のアニメは声優の個性がなく、誰が演じても同じ演技しかしていないように感じていました。そのため友人に不満を漏らしていたのですが、その友人に声の演技は凄く難しいということを説明されてしまったのです。納得できなかった私は、自分で体験してみることにしました。 とはいえ、社会人として働いているため高校卒業後の学生が通う専門学校に行く余裕はありません。そこで、夕方からレッスンが出来るHYPERVOICEというスクールの体験レッスンに申し込みました。通っている学生のレッスンに混じる形になるので緊張しましたが、声優を目指している姿の練習風景を間近で見ることができるのは勉強になります。 実際に私が台詞を読む番が来ると、何故かいつもの半分程度の声量しか出ません。このことに焦ってしまい、まともに台詞を読むことが出来ませんでした。そのことを講師に伝えると、それはマイクの前に立ったからだと教えてくれました。誰であってもマイクの前で台詞を読むことは簡単ではなく、さらに演技をすることはもっと難しいのだということです。 実際に自分で体験したことによって声優がどれだけ凄いことをやっているのかを理解することが出来ました。